「日本女子大学図書館だより」巻頭言一覧

No.1(1964.10)一No.100(1997.12)

<No. 年.月.日> <題目> <執筆者名>
1 1964.10.20 はじめに 篠崎茂穂(図書館主事)
2 1965. 1.20 日本学術会議の政府に対する勧告 無記名
3 1965. 5.10 新入生に寄せて 大原恭子(図害館運営委員長)
4 1965.12. 5 古本集め 西脇順三郎(初代図書館長)
5 1966. 6.l0 古本集めその二 西脇順三郎
6 1966 10. 古典主義とロマン主義 西脇順三郎
7 l967. 2. 1 自然と詩 西脇順三郎
8 1967. 5. 1 読書について一一新入生オリエンテーションの話より一一 西脇順三郎
9 1967.11.30 野ばらの実 西脇順三郎
10 1968. 3.10 古代人 西脇順三郎
11 1968 .6. 1 図書館の話一一新入生オリエンテーションより一一 西脇順三郎
12 1968.11.20 自然の風情 西脇順三郎
13 1969. 2.20 文学 西脇順三郎
14 1969 .6 .1 図書館について一一新入生オリエンテーションより一一 西脇順三郎
15 1969.11. 1 日記文学 西脇順三郎
16 1970. 3. 1 漢詩 西脇順三郎
17 1970. 5.20 図書館について一一新人生オリエンテーションより一一 西脇順三郎
18 1970. 9.20 文学と病理 西脇順三郎
19 1970.12.10 美の黙想 西脇順三郎
20 1971. 2.10 古代人と近代人 西脇順三郎
21 1971. 5.10 新学期を迎えて 一一新入生オリエンテーションより一一 中島斌雄(第2代図書館長)
22 1971 .9.20 わが処女論稿 中島斌雄
23 1971.12.20 わが交友圏1 中島斌雄
24 1972. 3.20 わが交友圏2 中島斌雄
25 1972. 5.20 三つのV 一一新人生オリエンテーションでの小講話一一 中島斌雄
26 1972. 9.20 自分の世界一一読書について一一 有賀喜左衛門(第7代学長)
27 1972.12.20 クラス会と風雅論一一読書の一面一一 中島斌雄
28 1973 .3. 1 煙霞の癖 中島斌雄
29 1973.5.20 一期一会一一新入生オリエンテーションでの小話一一 中島斌雄
30 1973.10.20 縁の下の力持ちとして 一一図書館増築の下ごしらえについて一一 中島斌雄
*増築特集号
31 1974.10.30 図書館について 一年生オリエンテーションの話より 木藤才蔵(第3代図書館長)
32 1975. 6.30 新入生の皆さんに (オリエンテーションの話より) 木藤才蔵
33 1975.11.15 群書類従について 木藤才蔵
34 1976. 6.10 オリエンテーションより(新入生へ) 木藤才蔵
35 l976.12.l0 特集成瀬文庫目録(和書篇) 無記名
36 1977. 6.20 オリエンテーションより(新入生へ) 木藤才蔵
37 1978. 3.20 国語辞書のこと 木藤才蔵
38 1978. 6.20 図書館の活用一一新入生オリエンテーションの話より一一 唐澤富太郎(第4代図書館長)
39 1978.10.30 「歎異抄」について 唐澤富太郎
40 1979 3.20 私の教育博物館 唐澤富太郎
41 1979. 5.30 『正法眼蔵随聞記』について 唐澤富太郎
42 1980. 3.20 「私の推薦する一冊の本」特集について 唐澤富太郎
43 1980. 5.30 アンソロジーのすすめ 福田陸太郎(第5代図書館長)
44 1980. 9.30 偶感 福田陸太郎
45 1980.12.20 孤独と交友 福田陸太郎
46 1981. 2.28 参考図書増加目録 無記名
47 1981. 3.10 読書のすすめ 道喜美代(第8代学長)
48 1981. 6.10 タゴール生誕120年 福田陸太郎
49 1981.10.20 大英博物館界隈 福田陸太郎
50 1982. 2. 1 大学生活と図書館 青木生子(第9代学長)
*No.50記念特集号
51 1982. 3.20 参考図書増加目録 無記名
52 1982. 6.23 上代先生と図書館 松本重治(国際文化会館理事長・本学評議員)
*上代先生迫悼号
53 1982. 9.30 信濃川静かに流れよ 福田陸太郎
54 1982.12.10 匂いのいろいろ 福田陸太郎
55 1983. 2.28 参考図書増加目録 無記名
56 1983. 3.22 上代先生愛蔵本の一冊 福田陸太郎
57 1983. 6.23 当世流行のイラストやカラー化に物申す一一文学の読者の一人として一一 福田陸太郎
58 1983. 9.30 本学に学んだ人一一『原口鶴子一一女性心理学者の先駆』について 青木生子
59 1983.12.15 ヴェネズエラの詩 福田陸太郎
60 1984. 3.10 君よ知るや南の国 福田陸太郎
61 1984.10.18 図書館,この20年,そして 青山吉信(第6代図書館長)
*図書館開館20周年記念特集号
62 1985. 3.15 ヘイ・オン・ワン 青山吉信
63 1985. 5.31 贋作拝見 青山吉信
64 1985.10.31 図書館新増設に関し全学に訴える 青山吉信
65 1986. 3.31 女子学生昨今 青山吉信
66 1986. 6.23 みちのくの花巻一一宮沢トシのこと一一 青木生子
67 1986.10.31 激石文庫 熊坂敦子(図書委員会委員長)
68 1987. 3.31 言葉と文書と 青山吉信
69 1987. 6.23 人間の値段・小指の値段 青山吉信
70 1987.12.15 人生すべて浮き沈み 青山吉信
71 1988. 3.10 幼時結婚 青山吉信
72 1988. 6.23 第三回国連軍縮特別総会によせて 徳末愛子(第7代図書館長)
73 1988.10.31 就職雑感 徳末愛子
74 1989 .3. 1 学園を巣立ち行く若き友へ 徳末愛子
75 1989. 6.23 山に思う 徳末愛子
76 1989.11.20 JWULIS元年21世紀への第一歩 徳末愛子
*日本女子大学図書館システムJWULIS特集号
77 1990. 3. 1 学年暦のかわり目に際して 徳末愛子
78 1990. 6. 2 学生の青春の原点となることを 青木生子
*西生田図書館特集号
79 1990.11. 1 出版・読書の傾向を通じて 佐藤進(第8代図書館長)
80 1991 .3 .1 戦時下の青春と読書の思い出 佐藤進
81 1991. 6.23 寡黙と饒舌一一現代学生の私語考現学一一 佐藤進
82 1991.11. 1 世界の激変を見て日本を考える一一ソ連,西欧諸国の旅のひとこまから一一 佐藤進
83 1992. 3. 1 日本女子大学総合大学化と図書館活動の課題 佐藤進
84 1992. 6.23 「読まない本,読めない本」を探す 〜図書館員の哀感〜 石川松太郎(第9代図書館長)
85 1992.11.15 「謹呈大隈伯爵閣下」〜著書の命運〜 石川松太郎
86 1993. 3.10 蔵書印 石川松太郎
87 1993. 6.23 21世紀の日本女子大学図書館にむけて 石川松太郎
88 1993 11.15 悦んで書物を貸し謝して書物を返す 石川松太郎
89 1994. 3. 1 日本女子大学校豊明図書館 石川松太郎
90 1994. 6.23 「図書原簿」〜現図書館三十周年にあたって〜 石川松太郎
*現図書館開館30周年記念特集号
91 1995.1.20 目白図書館に思うこと 斎藤寛治郎(常務理事)
*現図書館開館30周年記念特集号II 現図書館開館30周年記念講演会シンポジウム『夢のある図書館づくり』
92 1995. 3.10 文庫の意味 石川松太郎
93 1995. 6.23 図書館との出会い 西村圭子(現図書館長)
94 1995.11.15 いけぱなの伝書 西村圭子
95 1996. 3.15 アジアの海の道一一人と物の交流一一 西村圭子
96 1996. 6.23 茶の古典 西村圭子
97 1996.12.10 江戸時代の洋学一一オランダ語学を支えた人びと一一 西村圭子
98 1997. 3.10 異文化のなかの女性 一一シーボルトの娘いね一一 西村圭子
99 1997. 6.23 対馬宗家史料について 西村圭子
100 1997.12. 1 図書館だより100号によせて 宮本美沙子(現学長)
*No.100記念特集号