f-Campus協定校ホームページはこちらをご覧ください。
入館
カウンターで所属大学の「学生証」とその年度の「f-Campus証」を提示し、「入館用当日発行控え」に所属大学と氏名を記入してください。
入館用当日カードと「f-Campus」のバッジをお渡しします。図書館内ではバッジをつけ、入館用当日カードを携帯してください。
バッジと入館用当日カードは、退出の際お返しください。
閲覧
開館中は閲覧できます。開館時間については開館カレンダー(目白・西生田)をご覧ください。
貸出はできません。
資料の探し方
参考係
資料の探し方やOPACの使い方など、館内の利用についての質問を受付けます。
他機関への紹介状の発行、文献複写依頼、現物相互貸借については、所属大学の図書館でお申し込みください。
複写
二色・単色・モノクロ1枚10円、フルカラー1枚30円です。閉館時間15分前まで利用できます。
OPAC検索
閉館時間15分前まで利用できます。
メディアセンターPCの利用
f-Campus受講生の方はメディアセンターPCを利用することはできません。
電子資料の利用
f-Campus受講生の方は電子資料を利用することはできません。
視聴覚資料の利用
マイクロ資料、ビデオ・DVD資料は施設の利用規則にしたがって利用できます。
カウンターでお申し込みください。
閲覧したい資料が次のような場合はカウンターへお申し出ください。
指定図書 | 「指定図書館内閲覧票」に必要事項を記入し、館内閲覧できます。 |
貸出中の図書 | 「図書予約申込書」に必要事項を記入し、予約ができます。 予約した本が返却されると掲示でお知らせします。 取り置き期間は3開館日(指定図書は1開館日)です。 |
目白⇔西生田図書館所蔵の資料 | 所定の用紙に必要事項を記入し、相手館所蔵の資料を相互利用便で取り寄せる、または相手館カウンターに取り置いて利用できます。 相互利用便到着日については開館カレンダー(目白・西生田)をご覧ください。 取り寄せ(到着後)、取り置き期間は3開館日です。 <下記の資料は取り寄せできません> 参考図書、研究室所属図書、雑誌最新号、和装本、指定図書、AV資料(図書の付録になっているものは取り寄せ可) |
外部倉庫に保管している資料 | 取り寄せて利用できます。取り寄せには1〜2日かかります。 |
研究室図書室にある資料 | 各研究室図書室の利用規則により異なります。 館内にある「研究室図書利用案内」をご覧になるか、カウンターへお問い合わせください。 |
グループ研究室の利用
f-Campus受講生の方はグループ研究室を利用することはできません。
忘れ物の取り扱い
館内の忘れ物・落とし物は2階カウンターに保管してあります。
図書館での保管期間の過ぎたものは、学生課で保管しています。
その他、何か不明な点がありましたら、カウンターへお尋ねください。